
奄美大島・徳之島などが産地となる旬の果物といえば、たんかん。
2月に入り、収穫真っ盛り。もらいもので回ってくることが多くなってきました(^ω^)
甘くてジューシーなタンカンは、そのまま食べて◎、アレンジしても◎
いろいろ楽しめるのがいいところです。
|まずは、ストレートに切ってそのまま実食

タンカンは皮が薄くて硬いのが特徴。温州みかんのようにするするとむくことはできません。ネーブルオレンジのそれと似ていますね。
なので、包丁で切って食べるのが、手もよごれずに早いかもしれません。
専用の皮むき器を使うと、こたつでも簡単にむけて便利です(^ω^)
|タンカンジュースをつくろう

(出典:奄美から素朴な贈り物-がじゅMarine)
一番手軽にできるアレンジがジュース。
作り方という説明も不要なほど簡単にできちゃいます。
絞り器がある場合は、タンカンを二つに切って搾るだけ。
(出典:あまみ屋さんblog)


*******************************************************
みしょらんスタッフはジューサーでぶつぎりタンカンジュースを作ってみました。
まさにまるごとタンカンジュース。
(みしょらんスタッフ日誌より転載)
たんかんジュースを作ってみることにしました。

我が家はジューサーを使う習慣がないのでジューサーは義理の妹からのレンタル。
果たしてうまく出来るのかと心配しておりましたが、、、

皮を向いて、適当な大きさに包丁を入れ、適当にぶっこんでいきます(男の適当家事ですのでご了承ください)

少し空気が入った感じ。
あえて果肉を余り砕かずにゴロゴロした感じに仕上げました。(飲みながら食べるという感じです♪)

今日はこれぐらいで終了!
明日の朝の楽しみが出来ました(^^)
一杯のダンカンジュースで一日をスタートさせる計画です。

今夜はビールを辞め、これで乾杯!
たんかんの濃厚な甘味と酸味の絶妙なバランス。
想像以上の味に大満足でした。
追伸・・・明日の朝のために作ったのたんかんジュースは、あまりの旨さにその日のうちに全て飲み干してしまいました(^_^;)
*******************************************************
しぼってそのままでもちろんOK、砂糖を入れて甘味を足してもOK。
ざるなどでこせば、お店のようなクリアなジュースになります。
奄美ではたくさんとれるときに搾ってジュースにしておいて、お菓子づくりに使ったり、そのまま冷凍して、夏でも溶かしてタンカンジュースを楽しんだりします。
|あたためてホットたんかんジュース
まだまだ冷える2月ですから、冷たいジュースではなくてあたたかいホットドリンクにアレンジしてもいいかも。
「ホットジンジャーオレンジ」
(出典:みしょらんスタッフ日誌)

「タンカンのホットスムージー」

龍郷町のヘルシーアイランドカフェさんでいただきました。
→しーま編集長ブログでも確認
確か、生姜とか蜂蜜入り。あったまってビタミンCたっぷり。とても美味でした。

みなさんもいろいろ試してみてくださいね!この時期だけのお楽しみ、存分に味わいましょ~